大好きな5月になりました。

まさに「万緑」の季節です。
色見本帖によります、緑にも、いろんな名前がありますネ。
日本語の豊かさにうれしくなります。
人間の世界にもいろいろな色があり、植物界より複雑です。
時と場合により、自由に色を変えていきますし…
家の周囲は花咲かりです。椿も白からピンクから、赤から、赤とピンクの混ざった種類やら、美しいですよ。
赤のヤブ椿もいいし、ピンクの八重はかわいいし、白の白玉は凛としているし、
私の好きなピンクに赤が「しま模様」みたいに入っている「しぶき」という名前だそうですが、「あでやか」でいいですよ!
「シブグミ」の木の小さな白い花、プラムの花も白ですネ。
これから花ミズキの白とピンクが咲き始めます。
お隣のスイセン、木蓮、桜がきれいです。
川端にはレンギョの黄色、植えていないけど、たくさんの「タンポポ」
かわいそうだけど、花を見たら、摘んでしまいます。
そうしておかないと来春、一面の「タンポポ畑」になってしまうからです。
ほんとうに小さい小さい「イヌフグリ」の淡い紫、これが群生していると、とってもきれいです。
「ムスカリ」も首を延ばして紫の花が咲きました。
「においスミレ」も誠に可憐な薄紫です。
※鉢植えの「レモン」の木。白い蕾がたくさんついています。今年もレモン豊作になるかな。
※鉢植えの「レモン」の木。白い蕾がたくさんついています。今年もレモン豊作になるかな。
目を転じると堂々とした「モミジ」の木に新芽が大きくなり、新緑にふさわしい色となってきました。
木の枝だった大木が緑になる。
何とも「フシギ」な感じがします。どこに緑をしまっておいたのでしょうか?
かく言う私のヘアースタイルもグリーンのボブです。
頭だけでもリフレッシュしたグリーンで5月病にならず、がんばろうと思います。
気候が定まらなかったりする5月。どうぞ、ご自愛くださいませ!