11月は、県外での催事が2回あります。
神奈川県川崎市と浅草の浅草寺が会場です。 お近くの方、ぜひおいで下さいませ。 舞さんが会場にいますよ!
(1)ふくしまフェスタinラゾーナ川崎プラザ
会場:ラゾーナ川崎プラザ
日時:令和7年11月8日(土)、11月9日(日)
福島県主催の催事です。 福島県の市町村のブースがたくさんあります。 お楽しみに…
(2)安達地方の観光物産展
会場:浅草・浅草寺境内
日時:令和7年11月29日(土)~11月30日(日)
安達地方の二本松市、本宮市、大玉村の観光物産展です。 それぞれの特産物の展示即売です。
靴が気になります。
近頃、いい靴との出合がありません。 いろいろさがしてはみるのですが、「これ」といった靴に出合いません。 ネットで調べたりもするんですが…
すぐにはけて、足にフィットして、軽くて、もちろんデザインも良くて… 欲ばりですかネ。 足に注意しているので、靴が気になります。
おすすめの靴は、ありませんか?
クラス会を開くかな?
急に高校のクラス会開催の話が出ました。 「連絡のつく人達だけでいいかな」位の話です。 電話口での友達によれば、「皆、いつどうなるかわからないでしょう!」 本当にそうですネ。 都合のつく人で、楽しく思い出話、いいかも…
皆喜寿を過ぎてますものネ。 高校時代を思い出すの久しぶりかな…
二本松の菊人形が始まります。
第69回二本松の菊人形が始まります。 「華やぐ江戸文化~蔦屋重三郎の生きた世~」がテーマとなっています。 霞ヶ城公園にて、紅葉も見ながらお楽しみ下さい。 詳細は上記二本松市役所へ。
令和7年10月10日(金)~11月18日(火)9:00~16:00
二本松市霞ヶ城公園
入場料900円
いよいよ発表です!
2025年菊花釉の新製品皿3種とぐい呑が出来上がりました。 今までにない色あいとなりました。 ぐい吞は、今回初めて大輪の花だけで釉を作り製品にしました。 色あいが、ちょっと「あかる目」に焼き上がっています。 ぜひご覧下さい。 菊花釉は少量なので、全て数量限定です。 お早目にご来店くださいませ。
連日、猛暑が続いています。 お体ご自愛下さいますように…

菊花釉2025菊皿小
たて8cm×よこ9.5cm
価格:2,750円/枚
数量:74枚

菊花釉2025菊皿中
たて13cm×よこ16cm
価格:5,500円/枚
数量:25枚

菊花釉2025菊皿大
たて21cm×よこ22cm
価格:11,100円/枚
数量:14枚

菊花大輪釉ぐい吞
径6cm×高さ6.5cm
容量:70cc
価格:11,000円/個
数量:20個
その他、以下の価格の商品もございます。
ぐい吞:4,400円と5,500円
湯呑:7,700円と8,800円
カップ:10,000円
コーヒーカップ&ソーサー:10,000円
以上、ありますが、数があまりたくさんありません。 店内で見て下さいませ。 菊花釉の為、限定販売です。
作品をお家に飾ってながめてみませんか?
心が豊かに、いやされるような気持になりますよ! 店内にあるすべての作品、どれでもお気に入りがありましたらお声を掛けて下さい。 「手に入れるにはちょっと…」「だけど、身近において楽しみたい」と思う作品に出会えたら、ぜひ、ぜひ… 少しの料金は発生しますが… 店頭飾りとしてのご使用にも応じられます。 いつでもご来店の上お選びいただけます。
いわゆる「サブスク」です。
4月には菊花釉プロジェクトのいよいよ灰を取る作業に入ります。 風のない、天気のよい日にする作業です。 灰を水でアルカリ分が少なくなるまで、何回も水を取り換える作業が続きます。 その1番目の水が又新しい仕事をします。 循環型プロジェクトの1つになりそうです。 いい仕事になるかもしれませんネ。がんばり時です。 応援して下さい。
楽しい4月になりますように…
はじめての急須体験教室をしました。
陶芸教室 木型の急須
陶芸教室 木型の急須
陶芸教室 木型の急須
2月22日 初めての急須教室をしました。 若い女性で香川県出身の方でした。 「二本松でしか体験できない事をしたい」とHPを見て、来て下さいました。 「ロクロでは1回体験があります。」との事でしたが。木型は初めてだとか。 全国でもこの方法では、私共位になっていますのでネ。などと話をしながら始まりました。
・すぐ出来るように粘土の準備をして、まず蓋のつまみボッチを作り、 これだけで部品が3ヶもあります。
・そしてふたを作ります。
・次に口と持手を作り、いよいよ急須本体に入ります。
・木型に絹の布をぴったりとつけ、タタラをはっていきます。
・底をつけ、胴に指で模様をつけ、手と口を付けていきます。
ここまでたっぷり3時間でした。 急須の形にちゃんとなっていましたヨ!
これから乾燥させてふた合わせをしますが、それは私共でする事になっています。 これから十分に乾燥して焼き上がる予定です。 楽しみに待っていて下さいネ。 ちょっと心配しましたが、先生がていねいにお教え致しましたので大丈夫でした。
今度はあなたもいかがですか? お待ちしています。
「県展」美術準大賞受賞者インタビューYoutube動画
県展インタビューで井上 舞のユーチューブ動画が公開されています。 こちらからご覧下さい。
「縁結び大学」のデートプラン
「縁結び大学」のデートプランで井上窯の陶芸教室ができます。
「縁結び大学」https://jsbs2012.jp/date/ のサイトはこちらから
友人のひとりごと
友達のホームページをご紹介します。子供の小学校の時にPTA役員をご一緒しました。 今でも、その時代の方々と10人で会を作って、楽しく遊んで、学習(?)している仲間です。 ダジャレの天才、彼のいる所に笑いありです。
岳温泉のこと、安達太良山のこと、どうぞお尋ねください。詳しいですよ! ここの管理者のひとりごとが、おすすめです。